『EXPO2025 未来へのOne Step! ~世界を結ぶ愛の歌声~』

EXPO2025でのステージから始まった

「未来へのOne Step! ~世界を結ぶ愛の歌声~」

夢洲には行けなかったのですが、梅芸公演を拝見して参りました🙋‍♀️

 

2幕後半の宝塚コーナーに

真琴つばささんの情熱の翼」

→「麻路さきさんのジュビレーション」

→「一路真輝さんのTAKE OFF」

→「剣幸さんのル・ポァゾン」

っていうメドレーがありましてね!

こんなん滾らないわけがないんですよ🤩

 

で、この間に入る安寿ミラさんがハイパーステージじゃなくて

BJなのも「らしくて」よきでしたーーーー😂😂😂

 

 

『EXPO2025 未来へのOne Step!~世界を結ぶ愛の歌声~

構成・演出中村一徳(宝塚歌劇団

関西、そして日本が誇る
唯一無二のエンタテインメントを、今こそ
関西の地で生まれ、今や国内のみならず海外にも活躍の場を広げる宝塚歌劇団
その歴史を紡いできた宝塚歌劇団の卒業生たちが、
シャンソンやジャズの名曲からミュージカル『ME AND MY GIRL』『エリザべート』の代表曲まで
幅広い楽曲を綴りながら、華やかなレビュー仕立てで万国博覧会に縁ある国々を巡ります。

大阪・関西万博会場公演では、『タカラヅカEXPO’70』で初舞台を踏んだ麻実れい
55年の軌跡をたどる語り部として登場し1幕ノンストップのショーを上演。
そして、東京国際フォーラム梅田芸術劇場公演では、
思い出がよみがえる珠玉のナンバーやラテンナンバーに乗せたパワフルなシーンを追加し、
2幕ものの構成へボリュームアップしたスペシャルショーをお届けします。

夢洲から幕を開ける夢のひとときをぜひお楽しみください。

 

出演:剣幸 / 安寿ミラ / 一路真輝 / 麻路さき / 真琴つばさ

   姿月あさと /和央ようか / 湖月わたる / 風花舞 / 月影瞳 

   大鳥れい / 舞風りら /舞羽美海 / 妃海風  

    舞城のどか 真波そら 羽咲まな 光月るう 沙月愛奈 愛白もあ

    七生眞希 颯希ゆうと 朝霧 真 湊 璃飛 希峰かなた 大原万由子

    花宮沙羅 有栖妃華 涼花美雨 花束ゆめ

 

EXPOホールシャインハット:2025/4/29(火・祝)~5/1(木)

東京国際フォーラムホールC:2025/5/17(土)~5/20(火)

梅田芸術劇場メインホール:2025/5/25(日)~5/27(火)

 

youtu.be

 

youtu.be

 

『未来へのOne Step!~世界を結ぶ愛の歌声~』|梅田芸術劇場

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

とりあえずですね、

記憶にある限りでパンフのセトリを見ながら思い出してみようと思います

 

 

<ACT1>

~Beautiful World~

 

♪未来へのOne Step!

今回の公演用に作られたオリジナルソング!

♪未来への~ワンステップ~ワンステップ~

っていう覚えやすいメロディが頭に残る

 

まずね、1番最初にありすひめ(有栖)が出て来てソロを歌うんですよ😳

これがまた相変わらず澄んだ綺麗なソプラノでね…素敵でした☆

 

この流れで最初にアンサンブルさんのお話をすると、

このオープニングのありすちゃんに加えて

沙羅ちゃん(花宮)ブーケちゃん(花束)にはお歌のソロがありました

(どのナンバーだったかな?)

(ってか沙羅ちゃんよ…可愛くて踊れて歌えてほんと好き…)

あとね、これもどの場面だったか覚えてないんだけど笑

娘役ダンサーのセンターが舞城のどか&沙月愛奈ってとこがあって豪華すぎて最高でした!

 

 

プロローグ&フィナーレのメインキャストのお衣装

みんな少しずつ色味とか形が違ってアクセもそれぞれなんだけど

マミさんと優子ちゃんは色味も同じだし黒チョーカーっぽいのしてて、

お揃い〜♡って開演数分でめろめろになりました笑

多分、同じ場面に出ることが多いから合わせてくれたんでしょうね

(ありがとうございます🙏)

 

ありすちゃんのソロのあと、メインキャストの元トップさんが

セット上にズラリと並んでお1人ずつソロパート♪

そして娘役トップ陣も登場してアンサンブルさんも揃ってのプロローグ

 

 

 

~世界と日本の万国博覧会

~世界とタカラヅカ

タカラヅカより世界へ~

 

ウタコさんが1人残ってMC(万博についてなど)

「それでは…イッツショウタイム!!!!」

ってかっこいい掛け声でハケると思いきや笑

「…といきたいところですがまずはこちらを!」

とここから過去の万博についての紹介映像!

全て台本だと思うけどこういった進行、ウタコさんは本当に上手よねぇ(感心)

 

今回、セット中央に大きなスクリーンがあって

公演通してこの映像がものすごく効果的に使われていたのも印象的!

 

そして、万博紹介の映像を見ていて思ったけど、

過去の開催地、ほぼヨーロッパなんですねぇ…

途中から時折アメリカの都市が入って来て…っていう歴史を眺めていると、

55年前の大阪万博がいかに衝撃的なことだったかを改めて知ったような気がします

(日本初でありアジア初の開催だったってことですかね?)

 

続いて今度はヤンさんがMCとして登場

宝塚の紹介映像では現役の各組のトップさんの公演映像

雪がロビンで星が阿修羅城だったのでちゃんと最新の公演でしたね

(宙は「110周年の~」の中からずんちゃんの映像でした)

そして今回のメインキャストの現役時代の映像がお名前入りでどどーんと!

ちなみに優子ちゃんは「EL DORADO」のレーニャでした♡

なぜショーではなく芝居…?と思ったもののレーニャちゃん大好き民なので可愛くて最高でした~🙋‍♀️

 

 

ここから、万博が開催された都市にちなんだナンバーでのお国巡りがスタート!

 

 

~ヨーロッパ(ロンドン)~

 

♪街灯に寄りかかって

あぁぁぁぁぁウタコさんのビルが再び見られるだなんて🤦‍♀️

お歌が素敵なのはもちろん、あのステップ、コートを脱いで街灯に掛ける仕草、

そしてそれを最後に再び羽織られる仕草、どれもが本当に素敵なんですよ♡

 

♪ミリオン・ドリームズ オープニングより

こちらはロンドン公演の場面ですね!

あのネオンセットが(映像で)出て来てさすがに懐かしすぎました笑

ロンドン公演に出てた5人(ヤンマミたかこ優子ぐん)でプロローグ再現してて

月組版でもロンドン版でも男役さん5人の場面だったので娘役2人も入ってたの新鮮で嬉しかった!

 

♪DANGEROUS

マミゆうこヲタとしては、いろんなOG公演でのコンビ場面再現見てきましたけど

まさかまたこれを見られる日が来るとは思わなかったですよね笑

いやだって優子ちゃんのお衣装ドレスですよ😂

短縮ver.になってたので台詞の部分とかは少し変わってましたけど

でも当時と同じような振りで踊っててこちらも懐かしすぎた…

そしてマミさんのクールなレッドベレー様と

優子ちゃんが歌うDANGEROUSは相変わらずかっこよかったーーー!!!

 

♪ミリオン・ドリームズ

ヤンさんによる主題歌!

「はるか夢に~」っていうあれね!

 

ランベス・ウォーク

再びウタコさんビルが登場して、その他の皆さんも登場して

アンサンブルの皆さんは客席降りしてくれて楽しい場面♪

OG公演でももうお馴染みのナンバーですよね

 

初見時、あまりにもウタコビルを見つめすぎてしまって、

なんといつのまにかマミゆうこコンビが舞台上に出て来てて

(しかもめっちゃ可愛くポーズしてて)これを見逃すとはなんたる不覚…🤦‍♀️

と2回目の観劇では登場してくる下手側をまだ暗転のタイミングから

ガン見してたんだけど、なんと暗転の中手を繋いでおいでになりました…🤦‍♀️

想像以上の光景が広がっていてトキメキ死するかと思った…

マミさんが優子ちゃんの手を取って引っ張ってくれてた…

いやだって最近はさ、マミさんの手を優子ちゃんが掴んで連れてった系のお話が多かったから…笑
本来の(本来の?)マミさんが引っ張ってくれてる姿が久々すぎてトキメキバロメーター振り切れるってばよ…😍

(といったわけで、この場面他にどなたが出ていたのかわからず終わりました笑)

 

 

~ヨーロッパ(パリ)~

 

♪サ・セ・パリまりこさん

これぞ宝塚レビュー!って感じ

♪ピギャールわたるさん

元トップ陣の中で最下級生だからか、わたるさんは公演通してめっちゃ動いてた気がする笑

♪パリ・カナイユ一路さん

 

そしてずんこさん

♪夜霧のモンマルトルですよ

これ、「TAKARAZUKA・オーレ!」で歌われた時も大好きだったんですよ!

黒タキ+シルクハット+ステッキの男役さんがずらりと並んで

そこにわたるさんとまーちゃんが出て来て踊るんですけど、

ほんとあの場面の再現っぽくて懐かしかった!

(久世さん麻乃さんと振りまで同じかどうかは検証できてません笑)

 

♪幸福を売る人ぐんちゃん

「華麗なる千拍子'99」はとどぐんコンビでしたもんね!

♪夢はいかが~希望はいかが~のメロディはテンション上がりますねぇ

そしてみんなも出て来て、あのお決まりのパレード!

 

ここからの

♪僕の悲劇を聞いてくれfromファントム

の落差がすごかった😳

歌うのはもちろん初演エリックの和央さんなんだけど

ダンサーさんたちが従者で出ててこれがまたかっこよかった☆

パリ・オペラ座風の映像とあの前奏が流れただけでちょっとゾクゾクしました!

雪組版の時も映像がものすごく効果的に使われていたのを思い出して、さすが一徳先生やなぁなんてことも感心したり

 

♪愛の幕切れ

セットの階段にそっと座ったヤンさん

前場の大人数から1人になったというのに圧倒的な存在感

そしてヤンさんの歌声とこのナンバーの相性が最高

後半はステップを踏みながら…な感じのこの粋さというかアンニュイさというか

とにかく洒脱でかっこよくてさすがヤンさんでした

 

♪I Love Paris

これまた前奏が流れただけで心がぎゅいーんとなるこのナンバー

今回はこちらをウタコさんが歌ってくださって嬉しい!

こちらは途中からみんな出て来て、パリジャンパリジェンヌ風に佇んでいたんだけど、

ここだったかなー?確かマミさんと風ちゃんが2人で並んでたんだよね

普段ならもやもや案件ですが(すみませんね狭心ヲタなので笑)

今回ばかりは風ちゃんよかったねー♡でしたよ

(※風ちゃんはマミさんの大ファンです)

優子ちゃんはアンサンブルの娘役さんと3人だった気がする(記憶曖昧)

 

あ、そういえばここはマミさん青黒、優子ちゃん黒のお衣装でしたね

あれ?いつからお衣装チェンジしたんだろう…?

(お2人を追うのに必死でしたのでね、すみません笑)

 

そしてそして愛の讃歌ですよ

最近マミさんがソロ曲で愛の讃歌を歌われるのを聞く機会が何度かあって、

それがまたね、声質にも曲の雰囲気にも合っててとても好きだったんですよ

今回はなんとそこに優子ちゃんのダンスも加わっててね😭

最高に素晴らしい場面に仕上がってて一徳先生ほんとありがとうです😭

これからもこの場面見て行きたいですお願いします🙏

 

OG公演だと在団中のナンバーも多いから当時と同じように

「男役と娘役」的な絡みが多くて、それももちろん大好物なんだけど

このナンバーでは「歌い手と踊り手」的な存在になってて

マミさんが男役ではなく女性として歌ってるからそれを優子ちゃんは身体・動きで表現してて、なんていうか、2人で1つのものを表現されてる感じがなんとも感動的だったのです

目線を合わせたりとかはなく、でも確かにお互いを感じながら歌ってて踊ってて、

マミさんの歌う「あなた」や「わたし」を優子ちゃんが表現してて、

ラストの「固く抱き合い~」のところでお互い初めて真正面から向き合うの、

ちょっとなんかほんとエモかった…(語彙喪失…)

 

 

~ヨーロッパ(ウィーン)~

 

♪君はわが心のすべて

こちらは「微笑みの国」ですね

当時CDも出してましたよね(朧げな記憶)

こちらの一路さんは本物のオペラ歌手かと思うほどの素晴らしさでした

 

ここからエリザベート」コーナー

前場から続いて一路さん♪愛と死の輪舞

途中からまりこさん、ずんこさんと続いて登場

初代~3代のトートさま揃い踏みなんですね(豪華!)

 

♪私が踊る時ずんこさんとみどりちゃん

このナンバーはおさみど花組のときに新しく追加されたナンバーでしたよね

実を言うと作品自体にはあまりハマらなかった人間なのですが

(なのでほとんど観劇したことないのですが)

おさみど花組は観劇したので印象的な曲です

そしてずんこさんとみどりちゃんってなんだか新鮮な並びでしたね

 

♪最後のダンスまりこさん

ファントムの従者みたいにトートダンサー出してもよかったのになー!って思ったんですけど、これはそんなナンバーじゃないんでしたっけ???

ちなみに、私が観劇したことのあるトートは春野さんと明日海さん、

映像で拝見したのが一路さんとまりこさんなんですけどね、

(上手い下手はちょっとおいといて)

私ね、まりこさんのトートがダントツで1番好きなんですよねー!

だからこれは聞けて嬉しかった!

 


~ヨーロッパ(グラナダ)~

 

グラナダ

ヤンさん~かっこよ~♡

もう、あの「オーレ」のかっこいいこと!

やっぱりヤンさんからはなつめさんの、そして高汐さんの香りが感じられて、

そしてそれが更にマミさんにも感じられるの、嬉しいですね

 

ヴォラーレを歌うのはまーちゃん☆

まーちゃんも本当に当時と変わらない可憐さと綺麗な歌声!

ってか「グラナダ」っていうからスペインのターンかと思いきや

ヴォラーレ」はイタリアで???ってなったけど、まいっか笑

(ちなみに私の中でこれは紫吹のりかさまの持ち歌という認識になっております笑

「ル・ボレロ・ルージュ」参照~)

 

アンサンブルさんたちもたくさん出て来て幕が降りて1幕終了~!

 

 

<ACT2>

~時代を超えたコラボレーション~

 

♪Future Revolution

ここは今回のオリジナル曲で、タイトルの通り近未来的な場面

わたるさんがアンサンブルさんを率いて踊っててかっこいい

(ほんとわたるさんがダンス場面を引き受けてた感)

 

 

アメリカ(ニューヨーク)~

 

ニューヨーク・ニューヨーク

NY在住の和央さんでこのコーナーが始まったのとても素敵☆

和央さんが流暢な英語でかっこよく歌われる背景に

NYの街並みが映像で流れてて一気に劇場中がNYの世界観へ!

 

♪FEVER

ここ、ヤンさんが踊ってマミさんが歌うってのが最高によかった

タイプの違うお2人のように見えてどこか空気が似ていて

それが同じ組で育ったからなのか、

マミさんがやはりヤンさんからの影響を多分に受けられているからなのか

それはわからないけどとても並びがしっくりきていて

そしてお2人ともがほんっとうにかっこよかった…

 

♪ブロードウェイの子守歌

これ、美海ちゃんが歌ってたんだけど、

お久しぶりの美海ちゃん、とても歌がお上手になってて!!!

可愛さも更にレベルアップしてて!!!

それでいて踊れて歌声が可愛くてたまらないのよ!!!

美海ちゃんが出てくるたびに、可愛えぇぇってとろけそうになった

 

ムーンリバー

ここはまーちゃんと風ちゃん

これまた新鮮な並びが可愛い

 

♪42nd Street

ここ、優子ちゃんが担当だったんだけど、

これがもうっねっびっっっくりするくらいかっこよくて😳

元々優子ちゃんが低めの声で歌うの大好きなんだけど

(もちろん綺麗なソプラノも大好き)(結局どっちも好き)

指差しからの見下ろされる感じがたまらんかったです😍

あと、このナンバーといえばやっぱり私にとっては「Alas」なので

あの時のマミさんのかっこよさを思い出してによによしたりもしました笑

 

♪It's All Right With Me

前場からのそのまま残った優子ちゃんとずんこさん

この並びはもう安定の可愛さ♡

あと、このナンバーといえばやっぱり私にとっては「CAN-CAN」なので

あの時のマミさんヴィクトールのかっこよさを思い出してによによしたりもしました笑

 

♪Puttin' On The Ritz

ここのぐんちゃんも素敵だった~♡

ちょっぴり大人っぽくしっとりとした歌い方がよかった!

 

♪マンハッタンが多分まりこさんとみどりちゃん

♪The Lady Is A Tramp一路さんとまーちゃん風ちゃん

だったと思う…多分…(記憶飛んでて申し訳ない🙏)

 

♪この素晴らしき世界

ルイ・アームストロングの「What a Wonderful World」を

ウタコさんがたっぷりと聞かせてくれました(素敵☆)

そういえばルイ・アームストロングさんて口が大きいことで有名だったんですってね笑

(ウタコさんの愛称の由来を知ってる世代の方のみに伝わる小ネタw)

 

♪So In Love

なつめさんの印象が強いこの曲をヤンさんが…(エモエモ)

そしてこれがまたいい

デュエットになるかと思いきやお歌はヤンさんお1人で、

代わりにわたるさんとみどりちゃんのデュエダン

これまた新鮮な組み合わせもOG公演ならでは!

 

このお2人のデュエダンを見てて、

そういえば今回の優子ちゃんわたるさんと踊る場面なかったなぁって

気付きました(ほらこれまではそれもある種の定番だったから)

 

♪Night & Day

このコーナーラストのこのナンバーは再び和央さん

和央さんで始まり和央さんで終わるNYコーナー!納得!

 

 

~南米~

 

♪クンバンチェロ

ウタコさんマミさんずんこさんっていう並びがこれまた新鮮で!

しかもめちゃめちゃかっこよかったーーーーー!!!!!

ウタコさんのクンバンチェロ!に両サイドのマミずんがチェロ!っていうのほんと可愛いかった😍

しかしヤンさんとご一緒だとものすごく花組っぽかったのに

ウタコさんのお隣だと当然のように月組っぽくなるの、

マミさんのカメレオン性質がとても上手く出てるよね(褒めてる)

 

ベサメムーチョ

ここ、ウタコさん一路さんがメインの場面だったんですけどね、

途中から両脇にこのスターさまたちを従えて優子ちゃんがどセンターでソロで歌ってて!!!

そのセンターに出てくるとこがこれまたかっこよくて!!!🤦‍♀️

こんなラテンナンバーでどセンター張らせてもらっていいんです???

(あざすあざす!!!)

カッコイイのも可愛いのも好きだけど、こんなしっとり大人っぽいのも好きですー♡

(いやほんとどんなんでも好きなんですよヲタなんで笑)

 

でもここの場面、このセンターのウタコさん一路さん優子ちゃんの脇で

マミさんとみどりちゃんが組んでて、それはそれでむむむむむって

なっちゃったのも本音で!笑(贅沢!)

でもその後みんな出て来て並び直す時にはすちゃっとお2人が並んでくれて

あぁやっぱりこれだわぁ♡って勝手に納得するなどしました(痛ヲタバンザイ)

 

 

~ブラジル~

 

♪おいしい水

ブラジルと言えば!もちろんまりこさん

こちらブラジルで有名な曲だそうですね

そしてまりこさんと一緒に歌うのがぐんちゃんだったので

このコンビがお好きだった方嬉しかっただろうなぁと

想像するだけでこちらまで嬉しい気持ちになる場面でした♡

(やっぱりまりこさんはあやちゃんゆりちゃん、

ぐんちゃんは轟さんとのコンビの印象が強いですもんねぇ)

 

私が観た回、トークコーナーにコンビで出てたんですけど、

「ぐんちゃんが毎年紫陽花(「誠の群像」の思い出のお花ですね)

の季節になるとまりこさんにLINEしてる」っていうお話が素敵で♡

そしたらMC担当だったウタコさんが、

「美海ちゃんじゃなくて古い方のミミは飲んでる時にいつも

「今飲んでまーす」ってメールしてくる」って言ってたのが最高で😂

ウタミミコンビも相変わらず可愛いですよね😆

 

♪ブラジル

ここはみんなでわちゃわちゃ場面だったと思うんですけど…

合ってますかね?(記憶にないらしい)

 

 

トークコーナー~

ここ日替わりコーナーだったんですけど、後から発表だったので

優子ちゃんの出演回は見られなくて残念😭

マミさんとご一緒の回、観たかったなぁ

あと、優子ちゃんみどりちゃん風ちゃん、って回も

それはそれで楽しそうで見てみたかったですー(無念)

 

 

~日本~

「日本」っていうか「宝塚」のコーナー!

なんていってもこのコーナーがやっぱり1番テンション上がったわけですよ!

ですが、スカステさんの放送は万博収録なのでこのコーナーはないらしく😭

いやわかってます…映像に残るだけでもありがたいんですよ…

わかってはいるんですけどね…それでもあきらめないくらいに素敵なコーナーでした!

 

最初はずんこさん♪夢人

こちらは「ザ・レビュー'99」からですね

この前トークコーナーだったのにガラっと場の空気を変えられるのがさすが!

 

タカラヅカ行進曲

こちらはみどりちゃんと風ちゃん

語弊を恐れず言うと「楽しい大阪の姉ちゃん」の並びで

楽しくて好きでした♡(めっちゃ褒めてます!)

2人ともあんなに見た目も歌声も綺麗なのに喋ると面白いとこがいいんですよ

(もちろんこの場面では喋りませんけどね)

しかしこの曲、好きなんだけど久々に聞いたなぁ

やっぱり4組時代の歌だからですかねぇ

 

♪世界に求む

エジプトの映像を背景にすっと階段(?上?)に立ったわたるさんがね、

かっこよかったのですよ

何かと不穏な空気が漂う現在、「世界に求む」っていうストレートに

平和を願う曲、胸に響きますね

 

続きまして、♪夢のタカラヅカ

ぐんちゃんと美海ちゃん

雪組コンビでしっとりと🙂

 

♪心はいつも

こちらね、歌い出しが優子ちゃんだったんですけどね、

ここまでかっこよかったり大人っぽかったりの歌があっての

ここにきて「とても娘役さんぽい」歌声で

(もちろん宝塚の楽曲だからそりゃそうなんでしょうけども)

本当に澄んでて綺麗で素敵だったのです♡

 

優子ちゃんのソロから、まーちゃんが加わって、

ぐんちゃんみどちゃん美海ちゃん風ちゃんも加わって

娘役メインキャスト6人になったの、

ほんとみんな可愛くて綺麗でお歌が上手で

その重なった歌声が更に更に素敵でとっても印象的な大好きな場面でした

 

優子ちゃんが歌い始めた時、えーこれ聞いたことあるけど何だっけ…?

って思ってて途中で「心はいつもかー!パパラギーーー!」ってなりました笑

やっぱりこの年代の作品はどの組であってもとっても記憶に残ってます

OG公演で使われるの珍しい曲のような気がするけどとてもよかった!

 

♪NEVER SAY GOODBYE

こちらはもちろん和央さん

階段セットに腰かけて歌われていたのでその長いおみ足に

ロックオンだったことを白状いたします笑

 

♪情熱の翼

(※お察しのとおり、ここ、長いですよ笑)

 

前奏が流れただけで客席もキタキタキタみたいな空気があって

もはやテッパンナンバーだけど、今回はなんといっても妃海風SPで😂

階段上でマミさんが歌う→ダンサー踊る→風ちゃん登場してコーラス

→優子ちゃんが階段上から登場して踊る→マミさんを優子ちゃんと風ちゃんを挟んで踊る、っていうね笑

マミゆうこコンビヲタクの風ちゃん、これは嬉しいだろうなぁっていう場面でした☺️

 

「情熱の翼」はありがたいことに退団後も何度かご一緒させて頂いてて、

でも今回はまた格別に味わい深かったのは、

あのマミさんが作詞された歌詞が「不特定の誰かではなくちゃんと優子ちゃんを思い浮かべてくれてた」っていう優子ちゃんご本人も知らなかった事実がここにきて(27年の時を経て)投下されたからなんですよね…♡

 

そのエピソードはこちらからどうぞ👇

youtu.be

 

見ていただけるとわかるんですけどね、

コンビでは可愛らしい作品が多かったからこんな大人っぽい絡みもしたかったっていうマミさんの想いがこめられていたらしく…🤦‍♀️

それをここに来て、「実は」ではなく「あれ?言ってなかったっけ?」くらいの感じでサラリと明かしてくださっていやほんとイケメンすぎる…🤦‍♀️

 

あとね、「情熱の翼」の話でいくと

中井さん「あの場面足上げもすごいですよね」

優子ちゃん「そうですねー」

マミさん「え?誰が?」

優子ちゃん「大丈夫マミさんは上げてないから」

ってやりとりもほんと可愛くてたまらんですね…🤦‍♀️

 

 

ついでに言うとこの次の回の配信👇で、

youtu.be

 

珍しく優子ちゃんがきゅん♡エピを語ってくれてて、

中井さんが萌え倒してるんだけど笑

優子ちゃん「私あんまりこんな話しないので」

中井さん「どうしてですか?恥ずかしい?」

優子ちゃん「えっと…聞かれないから?」ってのがおもしろであった😂

(なんでよどれだけでも聞きたいけど????)

 

ほんと退団から何年経っても変わらずコンビ厨で申し訳ないんだけど

今公演のマミゆうこ場面

「愛の賛歌」は大人の女性同士のしっとりした柔らかさがあって

「情熱の翼」では男役×娘役のコンビでのかっこよさがあって

どちらも選べないくらいに素敵でまったく色味の違うお2人を

見ることができて本当に嬉しかったです!

 

 

♪ジュビレーション!

♪J!U!B!I!L!A!TION!ジュビレーション!!!

いやーね、ここはテンションあがりましたよね笑

センターで歌うまりこさん&ダンサーさん、に加えて

まりこさんの横で全力で踊るぐんちゃんわたるさんみどりちゃん

ここのわたるさんが全力下級生で溌剌と踊ってて目が離せませんでした笑

 

そこからの♪TAKE OFF

当時ドはまりしていた年代にはたまらないこの流れ!

ここはもちろん一路さんセンターなんだけど

ここの場面出てたのみんな元雪組さんだったー♡

これもまたテンション上がる!

まーちゃん美海ちゃんに真波さんあゆみちゃんまゆこ有栖美雨ブーケ、かな?

 

終演後のトークで、

「ジュビレーションを全力で踊った後の面々はみんな袖で崩れ落ちてる」

って暴露されてたんだけど、

「TAKEOFF終わりの一路さんは誰かに抱えて連れてかれてる」

ってバラされてたのも納得のみんな全力ダンス!

 

「ジュビレーション」「TAKE OFF」石田ショー続きからの…

ヤンさんが…

「ハイパーステージ」じゃなくて♪かわらぬ思いなの、

ほんとヤンさんらしくて好き笑

本当にBJがお好きなお役だったんだろうなぁって思うし

ここでガツンとBJの世界観に連れて行ってくれるのもさすが

そしてこの曲はやっぱりヤンさんのお声で聞くのが至高ございます

 

前奏が流れてきただけでテンション上がる

ウタコさん♪ル・ポァゾン

この曲ほんと好きーーーーー

しかもね、この場面、ダンサーさんたちと一緒に

優子ちゃんも羽根扇持って出て来たんですよー

皆さんご存知かどうかわかりませんけどね、

この公演(ウタコさんとミミさんの退団公演の初演本公演ね)

本当は優子ちゃんも出演するはずだったんですよ

組配属前ですけど組周りで!

なんだけど怪我で休演してしまって出られなかった公演なのですよ

なので幻の優子ちゃん@ル・ポァゾン♡

数十年ぶりにあのナンバーを踊る姿が見られて嬉しかったー☺️

 

 

フィナーレは

♪Forever TAKARAZUKAからのすみれの花咲く頃

こちらは定番ですね

 

 

 

これまでいろんなOG公演観てきましたけど

今回はかなりの満足度で本当に楽しかったです♡

 

 

お衣装も素敵でしたしねー♡

引用:

www.instagram.com

 

 

早くも7月にスカイステージさんで放送してくださるとのことで、

宝塚歌劇専門チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ

 

嬉しい限りなのですが!

万博バージョンとのことで、

ベサメがない?情熱の翼もルポァゾンもない????

と喜び半分ガッカリ半分な感じです

でもまぁ出演者の皆さんがとても気に入っていらっしゃるご様子の

民謡コーナーが私は見られなかったので、

それが映像で見られるのを楽しみにしたいと思います🙋‍♀️

 

 

これだけ長文書いといてあれですが笑

もしかしたらスカステで万博版見たら追記しに来るかもしれません笑

そのくらい楽しい公演だった、ってことですよ!

 

 

 

以上、OG公演「未来へのOne Step!」についてでした☆

お次は雪組さんのロビンチュア